Happy Astro News開運★天空情報

影響が桁違い!? 2025年土星&海王星ダブル逆行

月と太陽を除く8つの惑星は、進行方向と逆方向に進んで見える「逆行」という現象が時々起こります。占星術における逆行は「その惑星が持つパワーがスムーズに発揮されないこと」を意味しています。 つまり、その惑星本来の恩恵がマイナス方向に出てしまいやすい、というのが逆行です。

2025年7月~12月にかけて、土星と海王星が揃って逆行します。同時の逆行自体は昨年もあったことなのですが、Keikoによると今年の土星と海王星の同時逆行の影響は桁違い。

そのあたりを詳しく聞いてみましょう!

2025年の土星&海王星ダブル逆行は
人生を揺るがすレベルの影響が!?

Miku
Keikoさん!土星と海王星がほぼ同時に逆行、さらに今年の影響は桁違いって聞いたんですけど‥‥。

Keiko
そうなの。土星と海王星のダブル逆行、しかも逆行期間中に両惑星ともが揃ってサインを逆戻りするの。

これは、かなり気をつけたほうがいいわね。

Miku
えー!すごく怖いですぅ…(ガクガクブルブル)。具体的には、何が起こるんですか??

Keiko
Mikuちゃん、そんなにビクビクしないで大丈夫よ。

なにが起こるか、どういうことを意識すればいいかが分かっていれば恐れることはないわ。

土星&海王星逆行で
起こりそうなこと

Keiko
ダブル逆行の影響をお話する前に、土星と海王星がどこにいるかと、それぞれが何を意味している惑星か?をおさらいしましょうか。

Miku
はい!

たしか、土星は「魚座」に、海王星は「牡羊座」にいますよね。

Keiko
そうそう。土星はもうまもなく、5月25日には牡羊座へ移動するわ。海王星は今年の3月30日に魚座から牡羊座に移動したばかりね。では、それぞれが司っているものは何でしょう?

Miku
えっと…。

土星は、安定、継続、生活基盤や基礎固め。あとは…不要なものを削ぎ落とす!試練や課題も与えられますけど…。

海王星は、魚座のルーラーで、目に見えない精神世界、夢や理想…。それと、木星よりも拡大パワーが大きい惑星(ハイオクターボ)です!

Keiko
素晴らしいわ!大正解♪

この2つの惑星がほぼ同時に逆行に転じるのだけど、その期間もほとんど重なっているの。こんな感じに約4か月半ほどね。

Miku
うわ~重なってますねー。

Keiko
そうなのよ。ここまでしっかり逆行期間が重なると、それぞれの逆行が起こすことがあんまり嬉しくない相乗効果を生み出してしまう可能性が高いの。

Miku
えーーー!嫌です~。

土星逆行で起こること

Keiko
では、何が起こるかそれぞれの惑星についてお伝えするわね。まずは、土星から。

土星が逆行すると、安定や継続、生活基盤、土台作りがマイナスの方向に向くわけ。そうすると考えられるのが、

  • 急な出費が続き、生活が不安定になる
  • 気持ちが揺らぎやすくなる
  • 将来に対する不安や焦りが増す
  • プレッシャーに弱くなる
  • 退職・契約打ち切りを迫られる
  • 勤務先の業績が悪くなる
  • 男性上司との関係が悪くなる

などが起こりえるわね。

あと、土星は「お年寄り」「高齢者」も意味しますから、「親や祖父母の健康不安」に関する問題が起きるかも。

Miku
安定とは逆になるんですね…。生活や気持ちが不安定になるって嬉しくない…(涙)

では、海王星はどうなんでしょう?

海王星逆行で起こること

Keiko
海王星が逆行しだすと、

  • これまで隠れていたものが露呈する
  • 信じていたものが揺らぐ
  • 甘い話には裏がある、が頻発しやすい
  • 先のビジョンが見えにくくなる
  • 騙されたり、騙されていたことが明らかになる
  • 真実にベールがかかり、本質が見えにくくなる
  • 相手の本性が見えにくくなる

などが起こりそう。

分かりやすく言うと、白馬に乗った王子様だと思っていた彼の真実が見えて「え?幻滅……」みたいな感じかしら。

Miku
それは悲しい…。今まで見えてなかった良くないことが明らかになったり、デマや噂話に振りまわされたりしそうですね。

Keiko
あとそうね。海王星はアルコールなども意味するから、お酒をたくさん飲みすぎてしまう…なども起きそうね。

Miku
この2つが重なると悪いことしか起きない予感…(涙)。逆行期間をいい形で乗り切るためのコツってありますか?

土星と海王星が逆行中にサインを逆戻り!
人生の足を引っ張る!?

Keiko
今年は、逆行期間中に2惑星ともが揃って牡羊座から、魚座へサインを逆戻りしてしまうのよ。

つまり前進しようと勢いがあったのに、過去に引き戻されてしまうということ。

  • 急に自信がなくなって辞めてしまった
  • がんばってみたけど、心がついていかない
  • いい話があるけれど、騙されそうな気がしてきた
  • 1歩踏み出したけど、焦ってばかりで進まない

こんなふうに、せっかく奮起して足を進めたのに、急に不安に襲われたり自信喪失したりしてうまくいかないのよ。しかもそんな状況が4ヶ月半も続くの。

Miku
わ〜〜(涙)心がポッキリと折れてしまいそうですね…。1週間続くのと、4ヶ月半も続くのでは全然違います。「私には無理だ…」「もうこの先ずっとうまくいかない…」なんて、立ち直れなくなれそうです…。

この逆行期間をどうにか乗り切るためのコツってありますか?

ダブル逆行期間を
スムーズに過ごすには?

Keiko
まず一番大事なのは、「この期間に起こりやすいこと」を頭の片隅に置いていただくこと。

それから、訳もなく感情が揺らいだり不安になったとしても、「これは逆行期間中だから」と割り切ってしまうこと。

Miku
確かに、今知っておけば、うまくいかない時期が続いても、「今は仕方がない!」と思うことができそうです。

Keiko
そうそう。そんな感じで、いったんそれを客観的に見てみるというのはいいと思う。

それと土星逆行によって、自分自身の弱い所がクローズアップされてるな…って感じたら克服するチャンスだと思ってほしいな。

Miku
例えば、いつも同じようなミスをしちゃうとか、なぜかこういう場面で失敗する…みたいなことを克服できるタイミングってことですか?

Keiko
ええ、そうよ。ずっと放置していた課題を解決するなら今がチャンスね。

そうそう!もう一つ大事なポイントをお伝えするわ。

Miku
な、なんでしょう?

Keiko
6月10日には、ラッキースター木星が蟹座にサインを変えるの。蟹座は「住まい」を司るサインだから、住まいを守ることがこのダブル逆行期間中を乗り切るポイントよ。

Miku
逆に住まいが整っていなかったり、邪気が溜まっていたりしたら…

Keiko
土星と海王星ダブル逆行の悪影響が、運の入口玄関から入って、寝室で潜在意識レベルで根付いてしまうわね。

Miku
えええ!そんなの怖すぎる!今すぐおうちを掃除&浄化しなくちゃ!

Keiko
慌てないで、Mikuちゃん。

逆に住まいを高波動で保って、重い波動が入ってくる玄関や寝室のドアを重点的にガードすれば、大丈夫ってコトよ。

Miku
ちょっとドキドキしちゃいました。事前に準備できるっていうのは、すごく安心できますね。

ダブル逆行期間を、必要以上に怖がらずに過ごせそうです。

Keiko
でしょう?

逆行って聞くと、トラブルばかり起きそうってやみくもに怖がってしまう人もいるけど、起こりやすいことや逆行をうまく使っていく方法を事前に知っておけば、いい形で過ごしていけると思うの。

Miku
たしかに、事前情報があるのとないのとでは、全然心持ちが違います!

Keiko
だから、宇宙の流れを先取りするって大事なのよね。

今年はね、ダブル逆行もそうなんだけど、大惑星が次々とサインを変えていくの。サイン移動直後の初期度数にある状態というのは、かなりパワフルな状態。これは、歴史のステージが変わるってこと。

だから私たちも行動して変化しつづけなくては。

Miku
土星&海王星のダブル逆行期間中は停滞してしまうかもしれないけれど、逆行が終わったその瞬間からはもう行動あるのみ!ですね。

Keiko
その通りよ!ダブル逆行期間中は、ネガティブに引っ張られそうになっても、心を落ち着かせて粛々と準備を。学んだり、環境を整えるのが大事。いざ順行期間にもどったら、次のステップに行きましょうね!


土星〜整理と安定の惑星〜 占星術のキホン

海王星〜感性と精神の惑星〜 占星術のキホン

この記事をシェア

この記事の監修者Keikoについて
月星座開運法「Lunalogy®」および新月・満月の願いを叶える「Power Wish®」創始者。独自のロジカルな星を読む開運法が人気を博し、政財界・芸能界にもファンが多い。著書累計発行部数180万部以上。
Keiko
Keikoメールマガジン月に願いを 毎朝6:00配信 ご登録はこちら

ABOUT US

Miku
1990年生まれ。独身、彼氏ナシ。
仕事の楽しさを覚えた今日この頃、キャリアアップを願って月2回のパワーウィッシュを実践中。特技は、高速タイピング(時々パソコンも追いつけない速さになるとの噂)。
行き詰まった時は髪型や洋服をガラリと変えて、気分を変えるのがマイルール。過去の写真を見返すと、同じ髪型の写真は1枚もない(!)のだとか。最新情報やトレンドにも敏感で、物知りな一面も。

・月星座:水瓶座/太陽星座:乙女座
・血液型:O型
・職業:WEBライター
・趣味:イメチェン、SNSを使った情報収集、ネットサーフィン